2019年11月4日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 菅原 笑美子 セミナー、グループワーク、イベント 自分を開いてオープンにする〜【命の洗濯@ゼロ磁場&八ヶ岳】を開催しました。 10月26日〜28日の二泊三日で、命の洗濯@ゼロ磁場&八ヶ岳リトリートを開催しました。 4年前より始めたこのイベント。 ありがたいことにリピーター参加がとても多く、なんと今回は一般募集をかける前に、 […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 菅原 笑美子 アウトドア 「粒」から世界をみてみれば、「ああ、こんなにもシンプルなのか」 昨夜、八ヶ岳に移動しました。 新月の真っ暗な夜には、ストーブの火がひときわ暖かい。 昨夜のうちに舞い落ちた雪が、朝陽に照らされて輝いていて その眩しさで目を覚ました今朝。 マイナス5度の朝でも都内よりずっと […]
2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 菅原 笑美子 リビング 突き抜けている人って、いるものだ。 突き抜けている人って、いるものだ。 自分の興味関心に、最大限のエネルギーを注いでいて その場に行き、体験をし、感じて生きていて 小さな比較とか、全然ない。 成功、失敗なんて、善悪もない。 ただ「経験」を続ける。 右と左を […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 菅原 笑美子 洗面所 八ヶ岳に部屋を借りました。 お久しぶりの投稿です。 実はお盆過ぎから、八ヶ岳に部屋を借りました。 標高1250m 八ヶ岳の山麓「原村」にあるシェアハウス「リングリンク」の一室。 生活の場所を変えるということは こんなにも自分の中のいろんなことが、ワ […]
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2018年8月7日 菅原 笑美子 セミナー、グループワーク、イベント 【第1回目「命の洗濯@八ヶ岳2018」】 7月24〜26日に、【命の洗濯@八ヶ岳2018】第1回目を開催しました。 森にも山にも、たいして興味がなかった私が ひょんなご縁からハマってしまった八ヶ岳。 生存の術は 人や社会を出し抜いて それらよりも「 […]
2018年7月16日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 菅原 笑美子 アウトドア 「生きる力」が発揮されるのは 八ヶ岳ひとりテントを経て、私的に確信したことのひとつ 生き抜いていく力は、「自分を守ってくれる物」をかき集め、これがあれば安心と信じる「シェルター」を作ることでは、ない。 「守らなくちゃ」と思えば思うほど、侵害される、奪 […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 菅原 笑美子 洗面所 水はどこにあるのか? 水道民営化案、衆院、可決か。。。 水は、水道菅の中にあるんじゃない。 ましてやテレビやネット情報の中にあるものでもない。 ここ八ヶ岳に住む人は、水がどこにあるのかを知っている。 だから、水道水にもノーを言い、自分たちで地 […]
2018年7月7日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 菅原 笑美子 キッチン 八ヶ岳で、ネパール「ハニーハンター」のはちみつをいただく おはよう!数日ぶりに、雨が上がりました。 早速外に出て、土の上を歩き、足をつけます。は〜気持ちいい♡ 気温は15度くらい? 都内の蒸し暑さに慣れてしまった身体には、肌寒さを通り越して、寒くすら感じられる気温と空気。 やっ […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 菅原 笑美子 寝室 世界を信頼するために、自分の身は自分で守る、訓練もする。 本降りの雨の中、今日もテントでひとり眠るんだけど 「心細くないですか?」と聞かれた。 うん。心細いよ。 特にこんな雨の夜は、すべてを闇に覆われたような気持ちにもなる。 さっきテントの入り口を出入りしたとき、急に思いだした […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月3日 菅原 笑美子 キッチン そこになっている実を食べる ここ八ヶ岳には、農耕が始まる前の縄文の時代から、人が住んでいた記録がある。 そんな昔から人が生きていた八ヶ岳で、今一度、食べることと、その食べ物はどうやって手に入れてきたのか?について、考えている。 生命の泉である「水」 […]